シュッとしている(読み)しゅっとしている

知恵蔵mini 「シュッとしている」の解説

シュッとしている

洗練されていて、細く無駄のないかたちのものを形容する言葉関西地方中心に使われているとみられる。語源ははっきりとせず、主に人の容姿や着こなしに対する褒め言葉として使用されるが、文字野菜建物、仕事ぶりなどにも用いられる場面もある。

(2018-11-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む