ショコツ(読み)しよこつ

日本歴史地名大系 「ショコツ」の解説

ショコツ
しよこつ

漢字表記地名「渚滑」のもとになったアイヌ語に由来する地名。天保郷帳に「モンベツ持場」のうち「シヨコツ」とみえ、当地一帯は近代に入って渚滑しよこつ村に包含された。元禄郷帳には「しよこつ」とみえる。「ソコツ」とする「西蝦夷地名考」は語義について「ソは滝、コツは山のひくきをいふ也。此所川上に大なる滝あり。其滝の所少しひくし、故に名とす」と記す。「津軽一統志」のシャクシャイン蜂起の際の「狄在所の名」に「しよこつ村 (狄)二百人程 大将マツタロー」とみえる。一七九八年(寛政一〇年)の谷口青山沿岸図(市立函館図書館蔵)には「シヨコツ (中略)川アリ、巾二十間舟渡シ、夷ヤ二十五六」とあり、「西蝦夷地日記」には「(ソ)コツ 同所川アリ、舟渡し。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 川筋 中略 川南

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android