ジャディーダ(その他表記)el-Jadida

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャディーダ」の意味・わかりやすい解説

ジャディーダ
el-Jadida

モロッコ中央西部,ジャディーダ州州都。旧名マザガン Mazagan。カサブランカの南西約 100km,大西洋沿岸に位置する港町で,歴史上ドゥッカラ地方の主要都市であった。住民は主としてアラブ化されたベルベル人。 1502年に建設され,ポルトガル植民地の中心として重要な港であったが,カサブランカ,サフィ,アガーディールなどが発展して衰微。 1945年以降は沿岸イワシ漁が大いにふるったが,この港にはほとんど影響を与えていない。ポルトガル時代の面影城壁や城門にとどめ,新市街が旧市街の南北に延びている。 2004年ポルトガル街が世界遺産の文化遺産に登録。工業には水産加工業,石鹸製造,パーム繊維加工業がある。人口8万 1455 (1982) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む