スプリットヤーン(その他表記)split yarn; split fibre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スプリットヤーン」の意味・わかりやすい解説

スプリットヤーン
split yarn; split fibre

高分子フィルムを一定方向に強く延ばすと,強度を増して縦割れしてくる。この性質を利用して,高分子フィルムを一定方向に延伸しながら細かく裂いて得られる繊維集合体をいう。普通の繊維の製造法に比べて太い繊維しか得られないが,製造工程がきわめて簡単であるので,産業資材 (ロープ漁網など) やインテリア用 (カーペット人工芝,手芸糸など) などに利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスプリットヤーンの言及

【化学繊維】より

…染色性は悪いが工業用には差支えないので,軽さを生かしてロープ,漁網,パイルのカーペットに使われる。 スプリット・ファイバー(スプリット・ヤーン) ポリプロピレンのフィルムを作って延伸すると延伸方向と直角に裂けやすい状態になることを利用して作られる繊維で,包装用ひもに使用される。
[ポリエチレン系]
 ポリエチレンは樹脂として多く使われているが,繊維としても特殊な用途をもつ。…

※「スプリットヤーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む