スーパー3G(読み)スーパースリージー

関連語 イー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スーパー3G」の意味・わかりやすい解説

スーパー3G
すーぱーすりーじー

携帯電話の第3世代(3G)と第4世代(4G)をつなぐ第3.9世代の通信技術または通信方式の、NTTドコモにおける呼称。第3世代携帯電話システムに関する国際的な共同プロジェクトである3GPPで、LTE(Long Term Evolution=長期的進化)と名づけられた規格に含まれる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む