セロー

百科事典マイペディア 「セロー」の意味・わかりやすい解説

セロー

米国作家。大学院進学後すぐに平和部隊一員としてアフリカに赴く。以来東南アジア英国滞在。また英米を往復する生活を送っている。そのため米国外での執筆が多く,作品の舞台も世界各地にわたり,いずれも異邦での余所者の戸惑いが主題となる。小説《モスキート・コースト》(1981年),短編集《ワールズ・エンド》(1980年),旅行記《鉄道大バザール》(1975年),エッセー集など創作分野も多岐にわたる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む