セーラーカラー

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「セーラーカラー」の意味・読み・例文・類語

セーラー‐カラー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] sailor collar ) 水兵えり水兵服に見られる、後ろに大きく四角にたれ下がったえり。一九〇〇年ごろイギリスで、少年少女の間に水兵服がはやり始めてから一般にもとり入れられるようになった。ミディカラー。〔日本家庭大百科事彙(1927‐31)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のセーラーカラーの言及

【襟∥衿】より

…19世紀にV字形のネックラインも現れ,襟はネックラインの変化に従って,形,大きさ,素材も多様になる。水夫,水兵の衣服から影響をうけたセーラー・カラーは子ども服に採り入れられて流行した。20世紀に入ってからは,シャツ・カラー,ボーを結ぶ襟,ショール・カラーなど,衣服のデザインによって形,大きさなど多様になっている(図)。…

※「セーラーカラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む