ソークマン(その他表記)socman(sokeman); sochemannus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソークマン」の意味・わかりやすい解説

ソークマン
socman(sokeman); sochemannus

イギリス中世の農民階層のうちで,自由民 liber homoに次ぐ身分の階層。 1086年作成の「ドゥームズデイ・ブック」によれば,当時の農民は,自由民,ソークマン,農奴 villanus (ビレン ) ,小屋住み農 cotarius (コターズ ) ,零細農 bordarius,奴隷 servusの6階層に区別され,ソークマンは全体の約8%を占めた。一般に身分的には自由であるが,領主裁判に服さなければならなかった。 12~13世紀にかけて次第に消滅

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む