チモール海(読み)ちもーるかい(その他表記)Timor Sea

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チモール海」の意味・わかりやすい解説

チモール海
ちもーるかい
Timor Sea

オーストラリア大陸北西岸とチモール島との間の海域で、インド洋付属海の一つ。南北約500キロメートル、東西約900キロメートル、面積約45万平方キロメートル。東に連なるアラフラ海とともに大部分がサフル陸棚にあたる。かつての大陸の続きが沈降したことが、海底の河川侵食地形やサンゴ礁地形によって示されている。水深200メートル未満の浅海であるが、北部(チモール島側)のチモール海溝では水深3200メートルに達する。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む