デジタル大辞泉
「付属海」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふぞく‐かい【付属海】
- 〘 名詞 〙 大洋に比較して、小面積の海洋のこと。全海洋面積の一四パーセントを占め、陸地で囲まれた「地中海」と、島や半島によって不完全に囲まれた「縁海」とに区分される。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
付属海
ふぞくかい
三大洋の境界部または周縁部で、大陸または島などにより、大洋から隔てられた海。大陸と大陸との間にある大陸間地中海、大陸の中に入り込んだ大陸内地中海、および大陸と弧状列島の間にある縁海とに分けられる。大陸間地中海はいわゆる地中海(ヨーロッパ・アフリカ地中海)に、大陸内地中海はカナダ北東岸のバフィン湾に、縁海はオホーツク海や日本海に代表される。区別は地理的なもので、成因にはよらない。
[安井 正]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の付属海の言及
【海】より
…海岸近くの入江や,浦,潟(かた)を海とするか湖沼と呼ぶかは,多分に従来の習慣によっている。
【海の地球科学】
[海の分類]
海を分類するには,その位置や大きさ,形状,海水の特性などにより,大洋と付属海に分け,付属海はさらに地中海(大・小地中海),縁海に分ける。大洋とは太平洋,大西洋,インド洋の三つであって,その他の海は,いずれもこれらのどれかに付属させる。…
※「付属海」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 