ティモール海(読み)ティモールかい

百科事典マイペディア 「ティモール海」の意味・わかりやすい解説

ティモール海【ティモールかい】

インド洋東部の海。北のティモール島と南のオーストラリアの間に位置する幅480km,面積61万5000km2海域で,東はアラフラ海に通じている。海域の半分以上は水深が200m以上だが,北部のティモール海溝の最深部では水深が3300mに達している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ティモール海」の意味・わかりやすい解説

ティモール海
ティモールかい
Timor Sea

インド洋の腕に相当する海域で,ティモール島南東,オーストラリアの北西に位置する。西でインド洋,東でアラフラ海と接する。幅 480km,面積 61万 5000km2。最深部は 3300m以深で,北部のティモールトラフにある。南東,北西季節風に関係なく,海流は毎時 0.8~1.6kmで北東へ流れる。オーストラリア北西海岸沖のサフル大陸棚上で,石油採掘が実施されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む