精選版 日本国語大辞典「テレビタレント」の解説
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…タレントという呼び名が生まれるのは,51年の民放ラジオ発足後であり,さらにそれが日常語として定着するのは,53年のテレビジョン本放送開始後である。現在ではタレントといえば,テレビタレントのことを指すのが普通である。 タレントは,その前身ともいえる職業芸能人をうけついで,芸能人的性格を色濃くおびるが,出身は一様でなく,アナウンサーや放送作家からの転身をはじめ,作家,学者,新聞記者らの兼業,さらに歌手兼俳優など,タレントはその職業を超えて,視聴者たちと同時代を呼吸する自己の〈素顔〉を提示する。…
…こうした形勢の変化は,第2次大戦後のモノクロからカラーへの変化,またテレビの進出などによっても起こっている。たとえばテレビの場合についていえば,ことに日本やアメリカのように普及率の高いところでは,器用またあるいは親しみやすいという点ではすぐれているものの,ある意味では映画や演劇より一回りスケールの小さい〈テレビタレント〉と呼ばれる一群の俳優たちが,数多く輩出していることは見落とすことができない。 なお,かつてラジオの発達により,たとえば日本でいえばNHKを中心に,〈声優〉(声だけで出演する俳優)という特殊な俳優の一ジャンルが生み出された。…
※「テレビタレント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
内閣府が2000年1月から毎月実施している景気動向調査。生活実感としての景況感を調査するのが狙い。具体的にはタクシーの運転手、小売店の店長、娯楽施設の従業員、自動車ディーラー、派遣従業員、設計事務所所...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新