ナシカメムシ(読み)なしかめむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナシカメムシ」の意味・わかりやすい解説

ナシカメムシ
なしかめむし / 梨亀虫
梨椿象
[学] Urochela luteovaria

昆虫綱半翅(はんし)目異翅亜目クヌギカメムシ科に属する昆虫。体長10~13ミリメートル。体は黒褐色で、黄白色の小斑(しょうはん)を散布し、各脚脛節(けいせつ)に黄白色の横帯がある。サクラ(ソメイヨシノなど)、ナシ、ウメリンゴなどのバラ科樹木にすみ、社寺並木など植栽された木にみられる。9~10月に紐(ひも)状の卵塊を幹上に産み、2齢幼虫で越冬し、6~7月に羽化する。北海道から九州にかけて分布し、朝鮮半島や中国にも産する。近縁種のヨツモンカメムシU. quadrinotataは、大形で体長14~17ミリメートル、体は暗赤褐色で、前翅には2個、計4個の黒紋をもつ。日本全土に分布し、おもに山地性。ハルニレオヒョウなどのニレ科樹木にすむ。

[林 正美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android