ナルボ(その他表記)Narbo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナルボ」の意味・わかりやすい解説

ナルボ
Narbo

古代ローマの海港都市。現フランスのナルボンヌ。その名はすでに前 500年頃より知られ,ケルトイベリア王国の中心であった。前 118年ローマ植民市 (コロニア ) としてナルボ・マルチウスが設けられ,やがてユリウス・カエサルの第 10軍団が定住。ナルボネンシスの州都皇帝礼拝と商業取引の中心として発展した。しかし2世紀に火災にあって衰退し,州都もネマウスス (現ニーム) に移された。 462年西ゴート人に攻略された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む