ニコル(John Ramsay Allardyce Nicoll)(読み)にこる(英語表記)John Ramsay Allardyce Nicoll

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ニコル(John Ramsay Allardyce Nicoll)
にこる
John Ramsay Allardyce Nicoll
(1894―1976)

イギリスの演劇史家。グラスゴーに生まれる。ロンドン大学、アメリカのエール大学バーミンガム大学教授歴任。また、ストラトフォード・アポン・エイボンにシェークスピア研究所を創設する。上演史を専門とし、主著は六巻からなる『イギリス演劇史』A History of English Drama 1660―1900(1952~59)である。また、『シリル・ターナー作品集』Works of Cyril Tourneur(1930)や『チャプマン訳ホーマー』Chapman's Homer(1957)など、16、7世紀文学作品の校訂者でもある。

小津次郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android