ニューヨークのチャイナタウン

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ニューヨークのチャイナタウン【ニューヨークのチャイナタウン】

アメリカのニューヨーク州ニューヨーク市にある中国人街。1870年に創設され、サンフランシスコチャイナタウンに次ぐ規模で、モット通りを中心に色鮮やかな看板屋台、漢方薬店などが並び、グルメタウンとして地元の人々の人気スポットとなっている。コロンブスパークは、1890年にオープンしたチャイナタウン最大の公園で、毎朝太極拳をする人、かご入りの鳥と一緒に休憩する人、テーブルゲームを楽しむ人などでにぎわい、今では主としてアウトドア・イベント用娯楽施設として使用されている。大乗仏教寺はチャイナタウン最大の仏教寺で、ニューヨークではおそらく最大の金色仏陀像がある。また、トランスフィギュレーション教会は1801年に建てられた教会で、モット通りとペル通りの交差点にある。もともとはアイルランド人とイタリア人の教会だったが、現在は中国人の教会となっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android