ノルウェーレミング
学名:Lemmus lemmus
種名 / ノルウェーレミング
科名 / キヌゲネズミ科
解説 / ふだんは単独で生活しています。大集団で移動することが知られていますが、その原因はわかっていません。
体長 / 10~14cm/尾長1.8~2.6cm
体重 / 40~110g
食物 / 木の皮、草、葉、果実、根など
分布 / スカンディナビア半島、ロシア北西部
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ノルウェーレミング」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のノルウェーレミングの言及
【レミング】より
…毛が密生し,耳介は小さく毛に隠れる。体は赤みのある黄褐色に黒褐色の斑のあるノルウェーレミングLemmus lemmus(イラスト),夏毛は鈍い淡黄色を帯びた赤褐色だが,冬になると全身白色となるクビワレミング属Dicrostonyxなどさまざまである。平地から山地の森林,草原,ツンドラにすみ,地衣類,コケ,草などを食べる。…
※「ノルウェーレミング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 