ハザードランプ

デジタル大辞泉 「ハザードランプ」の意味・読み・例文・類語

ハザード‐ランプ

《〈和〉hazard+lamp》非常点滅表示灯。高速道路での緊急停車などの際、後続車両注意を促し危険を回避するなどの目的で、左右の方向指示灯を同時に点滅するもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ハザードランプ」の意味・読み・例文・類語

ハザード‐ランプ

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語hazard lamp ) 自動車の非常点滅表示灯。トンネルや高速道路などで緊急停車したとき、危険防止のため車両のすべての方向指示灯(ウインカー)を一斉に点滅させる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む