すべて 

ハズミ(読み)はずみ

盆栽用語集 「ハズミ」の解説

ハズミ

盆栽の枝表現におけるリズムのようなもの。一般に盆栽の姿とは、幹筋の大きな流れに対して枝の場所長短変化がつき、躍動感が出てくるものである。さまざまな枝表現があるので、このハズミという概念を理解するには名樹を数多く見ることが必要である。

出典 (株)近代出版盆栽用語集について 情報

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む