共同通信ニュース用語解説 「ハリコフ州」の解説
ハリコフ州
ウクライナ東部、ロシアとの国境沿いに位置し、人口約130万人で第2の都市のハリコフ市が州都。ロシアは2022年、ハリコフ市郊外まで進軍したがウクライナ軍が撃退し、同年秋の反転攻勢で州のほぼ全域を奪い返した。ロシア軍は今年3月ごろから、ハリコフ市や周辺への攻撃を激化、電力インフラなどが標的になり停電が頻発している。(キーウ共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ウクライナ東部、ロシアとの国境沿いに位置し、人口約130万人で第2の都市のハリコフ市が州都。ロシアは2022年、ハリコフ市郊外まで進軍したがウクライナ軍が撃退し、同年秋の反転攻勢で州のほぼ全域を奪い返した。ロシア軍は今年3月ごろから、ハリコフ市や周辺への攻撃を激化、電力インフラなどが標的になり停電が頻発している。(キーウ共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「ハルキウ州」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...