改訂新版 世界大百科事典 「ハルバート」の意味・わかりやすい解説
ハルバート
Homer Bezaleel Hulbert
生没年:1863-1949
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…台湾の高砂族によって〈魚藤(ぎよとう)〉と呼ばれ,南西諸島よりフィリピン,インドネシア,マレー半島,ニューギニアに至るまでみられるデリス属の植物の根やつるはとくに有名であり,アフリカのマダガスカル島でもみられる。アフリカなどにみられるテフロシア属の植物,南米アマゾンのバルバスコと呼ばれる植物(ロンコカルプス属,テフロシア属)が知られている。これらの植物のつるや根は,石などでつぶして毒を抽出し,あらかじめせき止めた川や水たまりに入れられて使われる。…
※「ハルバート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」