ハーフリブ(読み)half rib 

パラグライダー用語辞典 「ハーフリブ」の解説

ハーフリブ

リブとはキャノピーリーディングエッジよりトレーリングエッジにかけて設けられた壁のことである。キャノピーを理想的な翼に近づける為には、リブの数を多くして、上面及び下面の凸凹をなるべく少なくした方がよい。最近の機体のリブ数が初期のものに比べ多いのはこの為であるが、リブ数を多くしていくとキャノピーの重量がそれに比例して増していき、それが飛行特性に悪影響を与える。凸凹の影響が出易いところは風圧分布が高いリーディングエッジ付近でトレーリングエッジ付近はそれ程の影響はない。この為、重量増加をなるべく抑え、かつ翼の凹凸を少なくする為に、1つ置き程度にリーディングエッジからトレーリングエッジ方向の途中までリブを入れた構造をハーフリブという。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む