バイオリン音楽(読み)バイオリンおんがく(英語表記)violin music

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バイオリン音楽」の意味・わかりやすい解説

バイオリン音楽
バイオリンおんがく
violin music

最古バイオリン作品として L.マレンツィオの『幕間シンフォニア』 (1589) や,C.モンテベルディの『オルフェオ』 (1607) のなかの2つのバイオリンを伴うアリアなどがあげられる。さらにイタリアのマントバ楽派によって,重音奏法,トリル,トレモロ,ピッチカートなどの技法が開拓された。ドイツではイタリア以上に重音奏法が発展し,J.S.バッハ無伴奏ソナタパルティータなどが作られた。 18世紀には管弦楽や室内楽において旋律楽器として重要な役割を演じ,ハイドン,モーツァルトらによるすぐれた作品が数多く作られた。ソロ楽器としては G.ビオッティによって近代奏法の基礎が築かれ,パガニーニによる技巧的な名人芸的作品が作られた。 20世紀になると,作曲技法に即した演奏技巧が要求されるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android