バサナビチュス(その他表記)Jonas Basanavičius

改訂新版 世界大百科事典 「バサナビチュス」の意味・わかりやすい解説

バサナビチュス
Jonas Basanavičius
生没年:1851-1927

リトアニア民族運動の指導者,民俗学者。モスクワ大学歴史・文献学部卒業後,さらに医学部に進んだ。ブルガリアその他東欧各国の病院で医師を務めるかたわら,祖国リトアニアのロシアからの独立を果たすため民族運動の指導者として活躍した。1883年リトアニアの知識人を結集して機関紙《曙Aušra》を創刊,文化活動の中心人物となる。1907年ビルニュスに〈学術協会〉を設立,終生会長を務め,18年祖国の独立をもたらした。民俗学,歴史学の種々の著作を残したが,最大の功績はリトアニア各地から集められた民話の集成で,《リトアニア民話集》4巻(1903-05)は同国固有の民話を豊富に収め,最も文学的価値が高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 村田

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む