バリハ

百科事典マイペディア 「バリハ」の意味・わかりやすい解説

バリハ

マダガスカル竹筒琴。東南アジア起源の楽器。通常弦は14本で,伝統的には竹筒から切り出して両端に柱を立てて指ではじく。今日ではスチール弦も多い。竹筒の長さは約46〜137cm。地域によっては木製のものもある。元来は宗教儀礼用の楽器であるが,今日では世俗音楽にも用いる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む