パラナイバ川(読み)パラナイバがわ(その他表記)Rio Paranaíba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パラナイバ川」の意味・わかりやすい解説

パラナイバ川
パラナイバがわ
Rio Paranaíba

ブラジル南東部を流れる川。ラプラタ川をつくるパラナ川源流。ミナスジェライス州中部,マタダコルダ山脈西斜面に源を発し,北西流したのち,同州の西方への突出部の北側の州境をなしながら西流,南流し,南緯 20°付近で,同突出部の南側の州境をなして西流してきたグランデ川と合流してパラナ川となる。全長約 1000km。沿岸ではダイヤモンド採取が行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む