出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
南アメリカ南東部、アルゼンチンとウルグアイの間にあって、大西洋に向かってらっぱ状に開いた湾。実体はエスチュアリー(三角江)であるが、慣習的に川とよばれる。湾の長さ300キロメートル、湾口の幅220キロメートル、水面の面積は3万5000平方キロメートルある。湾奥にはパラナ川とウルグアイ川がデルタをつくって流入している。川からの土砂の堆積(たいせき)が著しく、平均水深は湾奥部で1.2メートル、湾口部で12メートルと遠浅で、各所に浅堆(せんたい)(バンク)が形成されており、航路の確保のために常時浚渫(しゅんせつ)が行われている。湾奥にはアルゼンチンの首都ブエノス・アイレス、北岸にはウルグアイの首都モンテビデオがある。パラナ川を本流とするラ・プラタ水系の流域は、西はアンデス山脈、東はブラジル高原に達し、その間に広がるグラン・チャコとパンパの平野を含む。流域面積は310万平方キロメートルに及び、アルゼンチン、ウルグアイ、ブラジル、パラグアイ、ボリビアの各国にまたがっている。
[松本栄次]
…南アメリカのアルゼンチン,ウルグアイ,パラグアイの3国を指す。ラ・プラタ水系(ラ・プラタ川)はアマゾン,オリノコと並ぶ南アメリカ三大水系の一つで,その支流にはピルコマヨ川,ベルメホ川,パラグアイ川,パラナ川,ウルグアイ川などがあり,その流域は上記3ヵ国のほかブラジル,ボリビアにも及んでいる。ただし,ブラジルはおもにアマゾン水系に属し,ボリビアはアンデス諸国との結びつきが深いので,ラ・プラタ諸国に含めないのが普通である。…
※「ラプラタ川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新