精選版 日本国語大辞典「採取」の解説
さい‐しゅ【採取】
〘名〙 手に入れること。特に、研究、調査のために、必要なものを見本としてとってくること。また、鉱物や土砂を利用するためにとること。ひろいとること。
※鉱業及砂鉱採取業に関する手数料制(明治三八年)(1905)三条「一、砂鉱採取願 毎一件 金十円」 〔後漢書‐馬援伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
北大西洋条約機構North Atlantic Treaty Organizationの略称。冷戦が激化した1949年に調印された北大西洋条約に基づき設立された自由陣営最大の国際軍事機構。加盟国中の一国...