ビナフチル

化学辞典 第2版 「ビナフチル」の解説

ビナフチル
ビナフチル
binaphthyl

binaphthalene.C20H14(254.33).1,1′-および2,2′-異性体は,それぞれ1-および2-ブロモあるいはヨードナフタレンを銅粉と加熱するウルマン反応によって二量化すると得られる.】1,1′-ビナフチル:融点144 ℃(葉状晶),160 ℃(斜方晶),沸点240~242 ℃(1.6 kPa).λmax 220,283,294 nm(log ε 4.95,4.13,4.12,エタノール).【】2,2′-ビナフチル:融点187~188 ℃,沸点452 ℃(昇華).λmax 213,254,307 nm(log ε 4.60,4.98,4.26,エタノール).いずれも,熱ベンゼン,熱エタノールに易溶,ほかの有機溶媒には難溶.1,1′-ビナフチルは8位と8′位の水素間の立体障害のためにナフタレン環を結ぶ単結合の回転障害があり,分子不斉が生じる.光学分割されたR-ビナフチルは+245°の旋光度を示すが,DMF中50 ℃ でラセミ化する.その誘導体(BINAP,NAPHOS)は不斉合成触媒に使われている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android