ピクテー・スペングラー合成(読み)ピクテースペングラーゴウセイ

化学辞典 第2版 の解説

ピクテー・スペングラー合成
ピクテースペングラーゴウセイ
Pictet-Spengler synthesis

A. PictetとT. Spengler(1911年)が報告したイソキノリン合成.β-フェニルエチルアミンとアルデヒドからテトラヒドロイソキノリン誘導体が得られる.この反応ホルマリンを用いればα-置換基のないイソキノリンを,エチル基上にほかの置換基があれば置換基をもつ誘導体を与え,酸触媒がなくても進行する.α,β-エポキシ酸をアルデヒドのかわりに用いることもできるし,フェニル基がほかのヘテロ環であっても同様な閉環反応が進行する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む