ピケヌム(その他表記)Picenum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピケヌム」の意味・わかりやすい解説

ピケヌム
Picenum

古代イタリア半島中央部東岸の地方。現アンコナとサングロ川の間に位置する。北はノビラリア,南はベルモンテ付近を中心に発展,ここに居住するピケヌム人は前7世紀頃にはギリシアとの通商も行なっていた。芸術的にはすぐれていないが,好戦的な鉄器時代人の埋葬の跡や,東方との交渉をうかがわせる琥珀製品などが見つかっている。前 268年ローマに征服された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む