ブドウガイ(その他表記)Haloa japonica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブドウガイ」の意味・わかりやすい解説

ブドウガイ
Haloa japonica

軟体動物門腹足綱ブドウガイ科。殻高 2cm,殻径 1.5cm。殻は半透明,淡黄色,卵円形で薄く,内巻きで螺層はなく,体層で占められる。殻表は微細な波状の螺条が全面に密にある。殻口は下方へ広くなり,外唇は薄い。軟体は黄褐色で小黒斑がある。頭楯は大きく,1対の小さい眼があり,また,殻を左右から側葉でおおう。北海道南部から九州の内湾の潮間帯にすみ,海藻を食べる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む