プンギー(その他表記)puṅgī

改訂新版 世界大百科事典 「プンギー」の意味・わかりやすい解説

プンギー
puṅgī

インドで使われる蛇使いの笛。吹口はボトル形のひょうたんを使い,竹または動物の骨で作った2本の笛を差し込んで作る。片方の笛には3~5個の指孔があり,メロディを演奏し,もう一方は指孔がなく,ドローンを鳴らし続ける。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 的場

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む