ベタ・スプレンデンス(その他表記)Betta splendens; Siamese fighting fish

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベタ・スプレンデンス」の意味・わかりやすい解説

ベタ・スプレンデンス
Betta splendens; Siamese fighting fish

スズキ目オスプロネムス科の淡水魚。シャムファイティングフィッシュともいう。体長 5~6cm。背鰭尾鰭,尻鰭は長く,腹鰭は細長く,先端糸状にとがっている。体色は一般に赤色紫黒色を帯びているが,きわめて変異に富み,鰭の色も白,黄をはじめとしてさまざまなものがつくりだされている。観賞用熱帯魚として広く飼育されている(→観賞魚)。雄同士を同一水槽に入れると激しく争う。メコン川流域に分布する。(→闘魚

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む