ペラの遺跡(読み)ペラのいせき

世界の観光地名がわかる事典 「ペラの遺跡」の解説

ペラのいせき【ペラの遺跡】

ギリシア北部の同国第2の都市テッサロニキ(Thessaloniki)郊外にある都市遺跡。ペラが建設されたのは紀元前5世紀後半とされ、その後マケドニア王国首都となった。アレキサンダー大王もこの都市で誕生した。紀元前168年ごろにローマ帝国支配下に入り、紀元前1世紀の初め地震により崩壊した。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む