ポンティノ湿地帯(読み)ポンティノしっちたい(その他表記)Agro Pontino

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポンティノ湿地帯」の意味・わかりやすい解説

ポンティノ湿地帯
ポンティノしっちたい
Agro Pontino

イタリア中西部,ラツィオ州,チレニア海沿岸の湿地帯。幅8~16km,長さ約 50km。古代ローマ時代からマラリアのはびこる湿原であった。 1928年以来ムッソリーニ政権下で総合的な干拓事業が進められ,現在ではコムギテンサイ飼料作物などの栽培地帯になっている。干拓に伴い,ラティナ,ポンティニアをはじめ計画的な諸集落が建設された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む