マイクロフォトメータ(その他表記)microphotometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マイクロフォトメータ」の意味・わかりやすい解説

マイクロフォトメータ
microphotometer

乾板またはフィルムなどの写真原板の黒化度を,原板上の位置の関数として測定する光学器械。一定の光源の光をレンズスリット (細隙) で細く絞った平行光束として写真原板に照射し,それをさらにレンズとスリットで絞って光電管,光電子増倍管などで受けて電流に変え,増幅して自記的に記録させる。写真原板を少しずつ移動させながらこの操作をすれば,黒化度の変化に応じて電流が変化するから,原板移動線に沿った黒化度曲線 (いわゆるフォトメータカーブ) が得られる。スペクトル写真,X線その他の放射線回折写真,宇宙線その他の粒子飛跡写真などの測定および解析に用いられる。回折写真などではスペクトルが弧状に現れるものがあるから,正しい位置と正しい方向で原板を移動しないと,結果の解析を誤ることがある。 1899年 J.ハルトマン発明当初のものは肉眼視比較法光度計式であったが,いまはすべて自記式である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android