日本大百科全書(ニッポニカ) 「マグソコガネ」の意味・わかりやすい解説
マグソコガネ
まぐそこがね / 馬糞金亀子
[学] Aphodius rectus
昆虫綱コガネムシ科マグソコガネ亜科に属する昆虫。日本各地のほか朝鮮半島、東シベリア、中国に分布し、ウマやウシなどの獣糞(じゅうふん)に集まる。体長5ミリメートル前後の長楕円(ちょうだえん)形の甲虫で、黒色で光沢があり、背面は膨らむ。上ばねはときに黄褐色で後方両側にやや斜めの黒色紋をもつが、変化がある。成虫は春と秋に多い。
マグソコガネ亜科Aphodiinaeは世界に広く分布し、2000以上の種類が含まれるが、約半数がマグソコガネ属Aphodiusの種で、ほとんどがヒトや動物の糞に集まり、日本にも60種前後産する。ほかの属の種類には朽ち木にいるもの、シロアリの巣にすむものなどがあり、体形の特殊なものもある。
[中根猛彦]