マルコビッチカメラ(その他表記)Markowitz camera

改訂新版 世界大百科事典 「マルコビッチカメラ」の意味・わかりやすい解説

マルコビッチカメラ
Markowitz camera

月位置カメラともいう。月と恒星を同時に写真撮影し,まわりの恒星と相対的に月の位置を測定する装置。アメリカ海軍天文台のマルコビッチWilliam Markowitzが1950年代に考案した。明るい月を減光させる平行平面の円形フィルターを中央におき,月の運動を補償するためにこれを回転させるのが特徴である。国際地球観測年の間,世界各国で使用されたが精度が不十分で,その後は使われていない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む