マーサ ヌスバウム(英語表記)Martha Craven Nussbaum

現代外国人名録2016 「マーサ ヌスバウム」の解説

マーサ ヌスバウム
Martha Craven Nussbaum

職業・肩書
法哲学者 シカゴ大学法学部教授

国籍
米国

生年月日
1947年5月6日

出生地
ニューヨーク市

専門
アリストテレス研究, 古代ギリシャ研究, フェミニズム論, アメリカ法

学歴
ニューヨーク大学(古典演劇),ハーバード大学(文学)修士課程修了

学位
哲学博士(ハーバード大学)

経歴
主流派プロテスタント(米国聖教会)の家庭に育つが、結婚を機に改革派・ユダヤ教改宗。ハーバード大学助教授、准教授を経て、1984年ブラウン大学准教授、’85〜95年同教授、’95年よりシカゴ大学法学部教授。この間、’86〜93年世界開発経済研究所リサーチ・アドバイザー著書に「国を愛するということ」(’96年)、「感情と法―現代アメリカ社会の政治的リベラリズム」(2004年)、「良心の自由―アメリカの宗教的平等の伝統」(2008年)、共著に「クオリティ・オブ・ライフ」(1993年)、「女性と人間開発」(’95年)など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android