みこ

普及版 字通 「みこ」の読み・字形・画数・意味

【魅】みこ

人をばかす。唐・元〔鳥有り、二十章、十七〕詩 俊鶻(しゆんこう)(はやぶさ)・狡(かうと)をするに由無く、金(きんてう)(たか)・魅を擒(と)ることを得ず

字通「魅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内のみこの言及

【ユゴイ(湯鯉)】より

…静岡県伊東の浄の池は有名な生息地であったが,近年その生息が確認されていない。地方名には沖縄のミキュー,種子島のミコ,与那国島のメサダ,石垣島のカアラミイヒカリなどがある。小型で全長約20cm。…

※「みこ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む