ミルクブッシュ(その他表記)Euphorbia tirucalli; finger tree; Indian tree spurge; milkbush

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミルクブッシュ」の意味・わかりやすい解説

ミルクブッシュ
Euphorbia tirucalli; finger tree; Indian tree spurge; milkbush

トウダイグサ科の多肉質の小高木。観葉植物として鉢植えが流通し,アオサンゴ (青珊瑚) の園芸名でも知られる。熱帯アフリカ原産で,熱帯や亜熱帯地域に野生化している。野生状態では5~9mに達する。枝は直径5~7mmの棒状で,幹に輪生し,次々と分枝する。枝は緑色でしばしば白粉を帯びる。生長すると幹は木質化し,灰白色になる。葉は若い枝の先端につくが,早落性で目立たない。切り口から乳液を出し,皮膚につくとかぶれることがある。生長が早く,育てやすい。できるかぎりよく日に当て,水はけのよい培養土で育てる。冬期は水やりを控えめにし,明るい室内で管理する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む