青珊瑚(読み)あおさんご

精選版 日本国語大辞典 「青珊瑚」の意味・読み・例文・類語

あお‐さんごあを‥【青珊瑚】

  1. 〘 名詞 〙 トウダイグサ科の小高木。アフリカ原産で、インド、台湾南部の砂地にも生える。茎は高さ六メートルに達し、緑色平滑な円柱状の枝を多数分かつ。葉は小形の線形。花は小さな単性花で、多数の総苞片(そうほうへん)に包まれる。れだまきりん。緑珊瑚。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「青珊瑚」の解説

青珊瑚 (アオサンゴ)

学名Euphorbia tirucallii
植物。トウダイグサ科の園芸植物

青珊瑚 (アオサンゴ)

学名:Heliopora coerulea
動物。アオサンゴ科のサンゴ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む