ムルガーブ川(読み)むるがーぶがわ(その他表記)Murghāb

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムルガーブ川」の意味・わかりやすい解説

ムルガーブ川
むるがーぶがわ
Murghāb

アフガニスタン北西部からトルクメニスタン南東部を流れる川。ヒンドゥー・クシ山脈西部に源を発して西流し、北西に転じてトルクメニスタンに入り、カラクム砂漠で消滅する。全長700キロメートル。アフガニスタン側流域にバーラ・ムルガーブ、トルクメニスタン側にマリー都市がある。帝政ロシア時代、下流で開発計画が実施された。

[勝藤 猛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む