モチグサ(読み)もちぐさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モチグサ」の意味・わかりやすい解説

モチグサ
もちぐさ / 餅草

若い葉を入れて草餅(くさもち)をつくる草のことで、普通ヨモギをさす。このほかに、ハハコグサオヤマボクチも餅に入れることがあるので、広い意味ではこれらもモチグサといえる。

[小山博滋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む