ヤワタソウ(八幡草)(読み)ヤワタソウ(英語表記)Peltoboykinia tellimoides

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤワタソウ(八幡草)」の意味・わかりやすい解説

ヤワタソウ(八幡草)
ヤワタソウ
Peltoboykinia tellimoides

ユキノシタ科多年草。本州北部の深山の林中や谷間の陰地など水けの多いところに生える。地下茎は短く太い。根出葉は1~2枚で長い柄があり,直径 20~30cmもある卵円形で浅く掌状に裂ける。全体にまばらに短毛がある。5~7月に,30~60cmぐらいの花茎を出し,短柄のある1~2枚の小さな茎葉をつける。花は花茎の頂部に集散花序をなしてつき,黄白色で萼筒は浅い鐘状,下半部は子房と合生する。花弁は5枚あり短い腺毛が密生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報