地中にある茎のこと。地上茎はさまざまな形状を示すが,目にふれにくい地下茎もいろいろである。地下茎の基本構造は地上茎と同じである。同じく地中にある根とは,葉をつけること,根冠や根毛がないことなどにより区別できるが,根とならんで植物体の固着の役割も果たす。
地下茎の分枝はシダでは二叉分枝または二叉状仮軸分枝の場合が多い。被子植物ではハランのように単軸的に生長するものもあるが,アマドコロのように主茎の先が直立の地上茎となり,地中の腋芽(えきが)から次の地下茎がのび,仮軸分枝をくり返して生長する方が普通である。シダ植物や被子植物の多年生草本は地上部が枯れても地下茎は生き残るので植物体の維持にも重要な役割を果たす。また多くの場合分枝して,もとの共通の茎が死ぬと枝は別の独立した個体になるので,栄養繁殖にも深いかかわりがある。
地下茎は地面からすぐ下にある場合が多いが,スギナやハスなどのようにかなり深く地中を横走することもあり,これらの場合通気腔が発達している。地下茎はその形状から,横にはうものを根茎rhizome,塊状,球状のものを塊茎tuber,球茎corm,鱗片葉がつくものを鱗茎bulbなどという。シダ類のワラビやウラジロの地下茎は地中を長くはい,枝分れし,典型的な根茎であるが,斜上したり短く直立する根茎もある。塊茎は茎が肥大して栄養分を貯蔵する役目を果たす。ジャガイモでは側枝がのびて先端が肥大して塊茎になるが,サトイモでは側枝はすぐ塊茎になるので,親いもに子いもがつく。鱗茎は栄養分を貯蔵して肥厚した葉が密生した茎であって,タマネギ,ユリ,スイセンなどがよく知られた例であるが,地下茎そのものは小さい。塊茎や鱗茎が茎の変形であることは芽を備えていることからわかる。地中を長くはう横走茎も地下茎の一つであり,栄養繁殖を行うための特別の器官である。例えば,川岸近くに群生するクサソテツは直立茎からさかんに横走茎を出し,先端が直立になって地上部が出る。
これらはいずれも地下茎が機能に応じて特殊に変形したものであるが,地下茎といってもふつうの茎とは違ったところがあり,系統的に興味深いものもある。マツバラン科の地下茎は葉をつけずに根毛に似た仮根をつける。しかし根冠はない。したがって厳密には茎とも根ともきめることができない器官であり,古生代の原始的なシダ植物(例えばアステロキシロン)の地下茎に似ている。ミズニラの球茎は形態学的に異論が多いが,古生代の鱗木の地下部であるスチグマリアや中生代のプレウロメイアの地下部に相当するといわれる。なお園芸でいう球根は地下茎のほかに塊根も含まれる。
執筆者:加藤 雅啓
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
地面よりも下にある茎の総称。形はさまざまで、それに応じていくつかの名称がある。地下茎には、根と間違えやすい形のものもあるが、葉またはその痕跡(こんせき)をつけていること、外生的に分枝すること、維管束の配列が根の放射中心柱とは異なることなどの特徴によって茎であることがわかる。地下茎は貯蔵養分に富むことが多く、働きとしては、冬などのように地上が悪環境のときに生き残れること、および栄養繁殖に役だつことがあげられる。
塊状または球状に膨れたものを塊茎または球茎といい、両者の区別は厳密には不可能だが、概していえば、球茎はサトイモなどのように母体に接して生じ、軸が垂直で、頂端だけから発芽するのに対して、塊茎はジャガイモ、キクイモなどのように細長い柄があって横向きに生じ、数個の芽をもつ。類似のものに鱗茎(りんけい)がある。これは園芸上では球茎などとともに球根とよばれたりしているが、鱗茎は茎があまり発達せずに、その周りに多肉の鱗片葉が多数ついている。したがって、鱗茎の体積の大部分は葉によって占められている。鱗茎にはユリ、チューリップ、タマネギなどの例がある。地中を横にはうなどして根に似た外観を示すものを根茎という。根茎では、地表面をはう匍匐(ほふく)茎、岩や樹木の表面に付着するよじ登り茎などとの間に明確な一線を引くことは困難な場合もある。根茎はタケ類、ヒルガオ、ドクダミなど被子植物にも多くの例があるほか、シダ類にはきわめて普通にみられる。ゼンマイのように短くて直立する場合でも、シダ類の地下茎は一般に根茎とよばれることが多い。
[福田泰二]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…ダリア,ラナンキュラスなど。(5)地下茎rhizome 地下茎そのものが養分を蓄えて肥厚したもの。カンナ,ジンジャー,ジャーマン・アイリスなど。…
…茎の系統的起源に関しては,ライニアなど古生代デボン紀の原始的維管束植物の茎は現生植物に匹敵する組織の分化は認められるものの,茎と葉が系統的に分化する前の段階にあると考えられている。現生植物のうち,根をもたないマツバラン類の地下茎においては,茎頂は維管束植物の茎にふつうにみられるのと同じ構造をしているが,仮根をつけて葉をつけない。その点でマツバラン類の地下茎は他植物の茎とは著しく異なる。…
※「地下茎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新