ラテン詞華集(読み)ラテンしかしゅう(その他表記)Anthologia Latina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラテン詞華集」の意味・わかりやすい解説

ラテン詞華集
ラテンしかしゅう
Anthologia Latina

1世紀から6世紀にわたって活躍したラテン詩の群小詩人たちの長短さまざまの詩形による作品を集めたもので,ワンダル王朝期のアフリカで編集されたのち,今日に伝わっている。無名詩人の作品も多いが,なかにはホシディウス・ゲタとかチベリアヌスのように比較的名の知れた詩人の作も含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む