ラフレーシュ(その他表記)La Flèche

改訂新版 世界大百科事典 「ラフレーシュ」の意味・わかりやすい解説

ラ・フレーシュ
La Flèche

フランス北西部,サルト県の町。ロアール川Loir(ロアール川Loireの支流)に臨む。人口1万4752(1982)。1604年アンリ4世が創設したイエズス会学校のアンリ4世学院があり,デカルト,メルセンヌらがここに学んだが,1808年以後はフランス陸軍幼年学校になっている。なおその構内にはイエズス会の建築家マルテランジュMartellange(本名Étienne Ange Martel(1569-1641))の建てたバロック様式の聖ルイ礼拝堂がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む