リングカム(読み)りんぐかむ(その他表記)Ring Cam

知恵蔵 「リングカム」の解説

リングカム

指輪を入れるケースに、音声付きの動画が撮影できるカメラを取り付けた商品。プロポーズの瞬間を撮影できるのが特徴で、友人のプロポーズを応援しようという米国の大学生グループにより、2014年に開発された。日本では15年頃からレンタルサービスが開始され、じわじわと注目を集めている。
手のひらサイズのケースは木製で、ふた前面に内蔵された小型カメラで撮影する。録画停止の操作は、ケース表面のスイッチで行う。最長20分間の撮影が可能で、いったん停止して再開することもできる。撮影した画像はUSBケーブルでパソコンなどに接続して保存する。ただし、暗い場所や夜間での撮影には適していない。
インターネット通販で購入できるほか、1~2万円台で数日間から10日間ほどレンタルできるサービスもある。レンタルだけではなく、リングカムを使ったプロポーズを支援するプランやメモリアル・ムービーを制作するプランまで出てきている。
日本ではまだなじみの薄い商品だが、プロポーズの瞬間を記念として大切にしたいという女性から支持を集めているようだ。実際に利用した人もいるようで、テレビ番組などで、撮影された動画が紹介されている。

(南 文枝 ライター/2015年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む